博物館・資料館 滋賀県立琵琶湖博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 滋賀県立琵琶湖博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 日本最大の湖・琵琶湖は、世界でも13番目に古いともいわれている湖。約400万年前に誕生したこの湖は、長い年月をかけて移動し現在の位置に至っています。なんと、いまでも年に3cm... 2020.08.20 博物館・資料館関西
博物館・資料館 KOBEとんぼ玉ミュージアムの見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 古代エジプトやメソポタミアを紀元とする、「ランプワークビーズ」。それが日本に伝わり、「とんぼ玉」という、日本独特の呼び名になりました。「とんぼ玉」とは、紐の通せる穴の開いたガラスの装飾玉の総称。とんぼの目(複眼)に見立てて、そう呼ばれてい... 2020.07.10 博物館・資料館兵庫県関西
博物館・資料館 甲子園歴史館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 今回は「甲子園歴史館」を徹底分析! 高校球児憧れの地であり、阪神タイガースの本拠地でもある甲子園球場。 建設された大正13年が、十干十二支のいずれも最初にあたる甲子の年であったことから「縁起が良い」としてその名がつけられました。 ほぼ10... 2020.07.09 博物館・資料館兵庫県関西
京都府 嵯峨嵐山文華館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 百人一首とは、100人の歌人の和歌を一首ずつ選んだ歌集のこと。 平安時代の歌人・藤原定家による「小倉百人一首」が最も有名です。 江戸時代に庶民に広がり、今では競技かるたとしても親しまれている百人一首。 今回はそんな小倉百人一首の歴史と魅力... 2020.07.03 京都府博物館・資料館関西
京都府 霊山歴史館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 幕末・明治維新期は京都を中心に幕府派、討幕派が入り乱れて大きな歴史の転換期となりました。多くの若い志士が活躍し、そして命を落とした激動の時代は歴史ファンを引き付けてやまないものがあります。霊山歴史館は1970年に日本で初めて幕末・維新を専... 2020.05.31 京都府博物館・資料館関西
京都府 京都鉄道博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ かつては梅小路機関車館との名で蒸気機関車を動く状態で保存する博物館として多くのSLファンを楽しませてきましたが、惜しまれつつ平成27年に閉館。翌年、リニューアルされ新たに京都鉄道博物館としてよみがえりました。さいたま市の鉄道博物館はJR東... 2020.05.24 京都府博物館・資料館関西
博物館・資料館 UCCコーヒー博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ UCCコーヒー博物館は、日本で唯一の「コーヒーがテーマ」の博物館。 「唯一」というところが、なんだかワクワクしますよね。 しかし、「コーヒーがテーマ」ってどんな展示がされているのか、イメージがわきにくい方も多いはず。 ここでは、UCCコ... 2020.05.19 博物館・資料館兵庫県関西
京都府 月桂冠大倉記念館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 江戸時代の初期ごろより酒造りが盛んになった、京都市南部に位置する伏見エリア。そのなかでも「月桂冠」は、この地で約400年醸造を続けている全国的にも名高い酒蔵です。そんな月桂冠が、明治時代の酒蔵を活用した記念館を開いているのを知っていますか... 2020.04.23 京都府博物館・資料館関西
京都府 「麒麟がくる京都大河ドラマ館」の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 亀岡市は京都市の西隣にあり、嵐山からトロッコ列車で足を伸ばせば気軽に行ける名所。戦国時代には明智光秀が丹波攻略の拠点とし、本能寺の変では出陣の地となったことでも有名な場所です。このゆかりの地に、光秀を描いた今年のNHK大河ドラマ「麒麟がく... 2020.04.02 京都府博物館・資料館関西
京都府 京都文化博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ 京都文化博物館は京都市内のど真ん中、三条通と高倉通の角にあります。周辺には京都らしい風情の町屋が立ち並ぶ通りや、新しいショップや京都ならではのグッズを売る店がたくさん!祇園や四条河原町から散歩がてら、ぶらぶら訪れるのも楽しい博物館です。重... 2020.03.24 京都府博物館・資料館関西