1年中チョウが舞う!石川県ふれあい昆虫館の見どころや入場料・周辺のレストランまとめ

博物館・資料館

日本情緒あふれる街並みや伝統工芸品で、おおくの人を魅了している石川県。

そんな石川県でも最高の人気スポットでもある「石川県ふれあい昆虫館」をご存じですか。

温室にはチョウが舞い、絶滅危惧種のゲンゴロウの食事シーンが間近で見られるのはここだけ!

お子さんはもちろん、大人の方も童心にかえってたのしめますよ。

今回はそんな石川県ふれあい昆虫館の見どころや口コミ・周辺のグルメ情報までをご紹介!

これを読めば、不思議とムシたちに会いに行きたくなりますよ。

石川県ふれあい昆虫館はどんなところ?入場料や駐車場は?

石川県ふれあい昆虫館は、ムシに関するたくさんの資料と実際に生きたムシが展示されています。

1年中常夏の放チョウ温室も併設され、そこでは約1000匹のチョウを見ることだってできますよ。

世界中の希少なムシの標本を見たり、野外生態園で昆虫採集をしたりと、見て・さわって・聞いて学んでみよう!


入場料も大人410円、小・中・高校生は200円なので、だれでも気軽に入館できます。

最寄り駅から少し遠いので、車での来館がおすすめ!

72台分の駐車場も用意されています。

博物館名石川県ふれあい昆虫館
住所〒920-2113 石川県白山市八幡町戌3
アクセス石川線 鶴来駅から徒歩20分
入館料【大人】410円【小・中・高校生】200円
開館時間【4~10月】9:30~17:00【11~3月】 9:30~16:30
休館日火曜(祝日の場合は開館、翌平日が休み)、年末年始(12月29日~1月1日)
公式HPhttp://www.furekon.jp/index.html

ゴキブリもいる!?石川県ふれあい昆虫館の見どころは?

昆虫ウォッチングコーナーでは、約20種類の生きた昆虫を観察することができますよ。

なかには「シュー!」という大きな音で鳴く、マダガスカルオオゴキブリも…。

体のつくりやはたらきが解説してあるパネルもあり、今まで知らなかったあらたな一面が発見できるかも。

そのほかにも、ギネスサイズ級のカブト・クワガタなどの標本が展示されているコーナーもおすすめ。

ふだん見ることができない、世界中の希少なムシたちを間近で見れるチャンス!

子どもだけでなく、大人も大興奮してしまいますよ。

石川県ふれあい昆虫館は子ども向け?大人向け?

子どもはムシが大すき!

そんなお子さんたちが楽しく・分かりやすく学べるよう、いろいろ工夫して展示されています。

大人の方なら、「昆虫の知恵」ブースがおすすめ。

敵の目をだます昆虫など、昆虫が生きるために身につけてきた知恵が紹介されており、今後に役立つ知識やヒントが見つかりますよ。

さらに、1階の休憩コーナーには授乳室コーナーがあり、昆虫館入口ではベビーカーの無料貸し出しも。

また、館内はスロープで見学できるようになっているので、車いすやベビーカーでの来館も可能です。

ゲンゴロウの食事シーンは必見!石川県ふれあい昆虫館でできる体験とは?

土曜日や日曜・職日には、イベントや昆虫教室が開催!

イベントはふだん非公開の館内裏側が知れる「館内うらがわ探検」や、ゲンゴロウがエサを食べる様子を観察できる「ゲンゴロウのお食事タイム」が人気。

また、参加費無料の昆虫教室ではムシの育て方やつかまえ方などを伝授してくれますよ。

イベントも昆虫教室も、ムシ好きの職員さんが分かりやすく解説してくれるので、誰でもたのしく参加できます。

ミュージアムショップで買いたい!おすすめのグッズ・お土産

館内には昆虫採集道具をはじめ、さまざまな昆虫関連商品を販売するミュージアムショップが。

図鑑などの定番アイテムからコオロギスナックまでありますが、中でもおすすめなのがふれあい昆虫館限定の商品!


職員さんお手製のおみくじや館内でとれたハチミツなど、オリジナリティあふれたグッズが人気です。

チョウの「羽化(うか)」と「受かる」をかけた受験合格のお守りは、受験生におすすめ。

グッズ名うかる合格お守り
販売価格510円

石川県ふれあい昆虫館のクチコミをご紹介!

石川県でもっとも楽しいスポットとも言われている、ふれあい昆虫館。

そのウワサ通り、来館した人からの良い口コミばかりが並んでいます。

街中でムシを見る機会が減ってきた今、生きたチョウやゲンゴロウを間近で見れる絶好の場。

ムシ好きの人もそうでない方も、ぜひ一度足を運んでみては。

きっとムシたちの知られざる魅力にとりつかれてしまいますよ。

ランチに最適!石川県ふれあい昆虫館周辺のおすすめレストラン・カフェ3選

森の中にあるピザ屋「もく遊りん」で食べる絶品イタリアン

ふれあい昆虫館からほど近い場所にある「もく遊りん」は、緑や木に包まれた癒やされ空間。

生演奏ライブやものづくり体験などもおこなっており、小さいお子さんから大人まで、食べて遊んでたのしめるレストランです。

イタリアから直輸入したピザ窯で焼きあげたピザは、シンプルながらも耳までおいしいと評判の一品。

また、お店自慢のパスタは、イタリア産セモリナ粉に石川県産ゆきちからをブレンドして作りあげたオリジナルのパスタ麺。

もちもちした食感で、小麦の底力を感じさせてくれますよ。

店名もく遊りん
公式HP https://moku-you-rin.co.jp/
営業時間【平日Lunch】11:00~14:30 (L.O.) 15:30 (Close) 【平日Dinner】17:00~20:00 (L.O.) 21:00 (Close) 【土日祝Lunch】11:00~15:00 (L.O.) 16:00 (Close) 【土日祝Dinner】17:00~20:00 (L.O.) 21:00 (Close)
定休日毎週火曜

ご当地グルメ“つるぎTKGY”が食べられる「若竹」

ふれあい昆虫館の最寄駅である、鶴来駅周辺のご当地グルメ“つるぎTKGY”。

この“TKGY”とは、T=たまご・K=かけ・G=ごはん・Y=焼きの略で、地元のお米にたまごとダシ醤油をまぜた新感覚のB級グルメです。

外はかりっと、中はふんわり焼き上げており、この地域でしか食べられないレアなグルメとあって大人気!

その“つるぎTKGY”をはじめて提供したお店が、今回ご紹介する「若竹」です。

地元の方も通う知る人ぞ知る名店で、“つるぎTKGY”以外にもお好み焼きから米沢ラーメンまでメニューは豊富。

お座敷もあるので、赤ちゃん連れの方にもおすすめです。

店名若竹
公式HPなし https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17004959/
営業時間【月曜】11:30~14:00 、【火~日曜】11:30~22:00
定休日無休

うどん屋なのにラーメンが人気?!地元民に人気の有名店「こいしや」

地元民に愛され、週末になると行列ができるほど有名なうどん店「こいしや」。

人気の秘密は昔なつかしのやさしい味わいと、うどんが340円(2020年3月現在)というコスパの高さ!

うどんはもちろん、オムライスや焼きそばまでとメニューも豊富です。

そのなかでも一番人気は、なんとうどんではなくラーメン!

うどん店ならではの和風だしのきいたスープは、お子さんからお年寄りまで誰にでも好かれる味わい。

ラーメンの麺はぷりっと食感の中太麺で、スープをよく吸い上げてくれます。

にぎり方が絶妙と評判のおにぎりも、ラーメンと一緒にどうぞ。

店名こいしや
公式HPなし https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17000764/
営業時間【ランチ】11:00~14:30、【ディナー】16:00~19:30
定休日毎週火曜

まとめ

子どもの頃は夢中になっていたムシたち。

成長するにつれ、そんなあそび心を忘れてしまった方も多いのでは?

石川県ふれあい昆虫館では、お子さんはもちろん大人でもワクワクするような展示やイベントが盛りだくさん!

石川県でも有数のお楽しみスポットになっていますよ。

展示物はもちろん、個性豊かな職員さんたちも必見!

ぜひ足を運んで、子どもの頃の思い出をよみがえらせてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました