甲子園歴史館の見どころやおみやげ・周辺のグルメまとめ

博物館・資料館

今回は「甲子園歴史館」を徹底分析!

高校球児憧れの地であり、阪神タイガースの本拠地でもある甲子園球場。

建設された大正13年が、十干十二支のいずれも最初にあたる甲子の年であったことから「縁起が良い」としてその名がつけられました。

ほぼ100年に渡って野球ファンを惹きつけてやまないボールパークであり、野球ファンにとっては誰もがここで熱くなれる聖地。

その甲子園の歴史を、ここ「甲子園歴史館」で振りかえってみましょう。

ここでは、魅力あふれる「甲子園歴史館」の見どころやおすすめのグッズ・周辺のグルメなどをご紹介していきます。

甲子園歴史館はどんなところ?

かつての阪神タイガース史料館に、春夏の高校野球甲子園大会と大学日本一を決めるアメフト甲子園ボウルの展示を加えて2009年に開館した「甲子園歴史館」。

タイガースと高校野球の感動の歴史を中心に、ユニフォームにパネルや映像などがずらり。

さらに、バックスクリーンから球場を見渡すエリアやVR・ドラフト体験コーナー・スタジアムツアーなど、見るだけでなく体験もできる施設として、人気のスポットとなっています。

2021年には球場後方に新たな施設が拡充される予定!

さらに充実した歴史館になることが期待されています。

博物館名甲子園歴史館
住所兵庫県西宮市甲子園町1-82
アクセス阪神本線甲子園駅より徒歩5分
入館料(大人)600円/(4歳~中学生)300円
開館時間10:00~18:00(11月~2月は10:00~17:00)
休館日月曜(試合開催日、祝日は除く)
公式HPhttps://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/

甲子園歴史館の見どころは?

まずは、タイガースと高校野球の歴史を振り返るコーナーをじっくり観覧しましょう。

有名選手のユニフォームや、かつて名勝負名シーンの映像に懐かしい記憶がよみがえってきますよ。

VR体験コーナーでは、ブルペンカーに乗って満員の球場を走ったり、高校球児と共に入場行進を行ったりと、迫力満点の体験が!

さらにドラフト体験コーナーでは、自分が好きな球団にドラフト指名される快感が味わえますよ。

バックスクリーン裏のエリアには実際に昔のスコアボードで使われていた手書きの選手ボードが展示されていたりと、往年のファンには懐かしさもひとしおです。

甲子園歴史館は子ども向け?大人向け?

すべての野球ファン、とくにタイガース・高校野球ファンは最高に楽しめる場所です。

往年のファンなら、なつかしい選手や名勝負の数々に感動を覚えること間違いなし!

もちろん、若いファンにとっても100年に及ぶ甲子園と野球の歴史が知れるよい機会となりますよ。

バリアフリー情報としては、車いす・ベビーカーの貸し出しはありませんが、入館は可能。

おむつ交換台も多目的トイレにあります。

ただし、バックスクリーンエリアには車いすの方は入れないのでご注意を。

甲子園歴史館ではどんなことが体験できる?

普段は入れない球場の裏側を見て回る、スタジアムツアーにぜひ参加してみましょう!

ブルペンやベンチ・ロッカールームなど、選手になった気分になって巡ることができますよ。

公式戦開催日には、スタンドから選手の練習も見学できるコースも♪

さらに、参加者全員に記念品までついてくる豪華さで、これはもう参加するしかありませんよね。 こちらのスタジアムツアーは、「スタジアム見学コース」や「選手記念撮影コース」など、ぜんぶで6つほどのコースが用意。

ツアーに参加するには事前予約が必要で、さらに別途料金がかかりますが、貴重な体験になること間違いなしです。

ミュージアムショップで買いたい!おすすめのグッズ・お土産

甲子園歴史館には、甲子園歴史館入り口横にスタジアムショップが併設。

ここでは、高校野球やタイガースのグッズはもちろん、歴史館グッズもめじろ押し!

現在は開業10周年を祝福した、記念品が人気のよう。

また、ほかではなかなか売られていない、グラウンドキーパーグッズもありますよ。

土と天然芝の甲子園は、阪神園芸のキーパーさん達の努力でベストな環境が整えられているのはファンにとっては常識。

雨で試合が中断したあとなど、彼らがテキパキグラウンド整備する姿にスタンドから拍手がわくこともしばしばです。

そんなキーパーさんに敬意を表して、来館の際にはぜひグッズをゲットしてみては。

グッズ名甲子園歴史館 10周年記念ロゴボール
販売価格800円
グッズ名グラウンドキーパー職人技Tシャツ
販売価格2,550円

甲子園歴史館のクチコミをご紹介!

展示室もバックスクリーンも最高!

甲子園球場にこんな穴場があったとは。

高校野球とタイガースの歴史がギュっとつまった場所。

タイガースファンはもちろん、他球団のファンでも楽しめる内容になっています。

野球の歴史館なので、ユニフォームや道具類の展示ばかり。

なつかしい感情にはなりますが、それ以上はとくにありません。

ファンや地元民以外は、わざわざ行くほどの場所ではないかな…。

たまたま近くに来たときや時間ができたときに、甲子園の歴史を知るには悪くないと思います。

バックスクリーンから球場を見ることは通常では出来ないので、「面白い!」と感じている人が多いようです。

高校野球ファン・タイガースファンには、とっておきの場所になりそう。

他球団ファンの方も、心の広い方は楽しめるかもしれません。

ただし、野球に興味がない方にとっては満足できない意見もチラホラ。

とは言えども、甲子園は兵庫県の観光スポットのひとつ。

話のネタに、ちらっとのぞいて見てはいかがでしょうか。

甲子園歴史館周辺のおすすめレストラン・カフェ3選

一切の妥協なし!職人さんによる本格ドイツ菓子「カーべ・カイザー」

総じて料理というものは、その作り手の人間性や心持ちが味に表れるもの。

ここ「カーべ・カイザー」は、ドイツ菓子に40年以上心血を注いできたオーナーが運営。

こちらのバームクーヘンを食べると、菓子づくりを「質実剛健」と言うオーナーの心が感じられるはず。

テレビに紹介されてからは大勢のお客様であふれかえっていますが、それでもぜひ訪れたい名店でしょう。

店名ドイツ菓子&カフェ カーべ・カイザー
公式HP http://www.k-b-kaiser.co.jp/shop/
営業時間10:00~19:00
定休日火曜(祝日の場合は翌日)*月によって変更になる場合もあります。

昭和レトロなお店「大力食堂」で、ガッツリとカツ丼で満腹に。

高校野球期間中は球児だけでなくその父兄や応援団も数多く訪れる、ファンの間では有名な大衆食堂。

店内の壁には所せましと球児たちのサインが飾られています。

ここではカツ丼をぜひ。

かつてはたべきれない程のボリュームがあった(大)サイズはなくなりましたが、それでもボリュームは他店の大盛りレベル。 味は濃い目でいかにも運動選手向きの味ですが、ガッツリ召し上がってみてください。

昭和の雰囲気を残す古めかしいお店でたべるカツ丼に、センチメンタルな気分を味わってみては。

店名大力食堂
公式HP なし
営業時間 10:00~22:00
定休日月一回不定休

世界で甲子園に一番近いナポリピッツァ「トラキチ」

熱狂的タイガースファンのことを“虎キチ”と呼びますが、こちらの店名はオーナーの飼い猫の名前から名付けたとか。

おすすめは薪窯で焼き上げたナポリピッツァ。

定番のマルゲリータからビスマルク、クアトロフォルマッジとお好みに合わせてどうぞ。

セコンドピアットも、各地からこだわりの食材を仕入れて季節ごとにメニューに加える努力をされています。

試合前後にはタイガースファンの野球談議で盛り上がっている、いかにも甲子園らしいお店です。

店名ビッツェリア ダ トラキチ
公式HP https://www.facebook.com/PizzariaDaTorachici/
営業時間【ランチ】11:30~14:00、【ディナー】17:30~22:30
定休日毎週火曜、月一回不定休

まとめ

春夏の高校野球甲子園大会には、全国から大勢の方が訪れる甲子園球場。

泥だらけになりながらグラウンドを駆けまわる球児の姿に、連日5万人の暖かい眼差しが注がれます。

そんな感動の歴史が、この甲子園歴史館には詰まっていますよ。

タイガースの過去の栄光や切ない思い出も保存されていて、ファンにとっては欠かせない聖地とも言えるはず。

野球場のバックステージが見れるツアーもあるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました