東京スカイツリーや日光など、関東の交通機関である東武鉄道。
その東武が運営している博物館が、今回ご紹介する「東武博物館」です。
館内には実物の蒸気機関車をはじめ、ジオラマやパノラマショーなど見どころがたくさん!
実際に見て・触れて・まなべる博物館です。
電車という、ふだん身近なものをテーマにした博物館だから、電車が好きな人だけでなく子どもから大人まで楽しめますよ。
そんな東武博物館の見どころやおみやげ・周辺のグルメをご紹介します。
東武博物館はどんな博物館?

東武伊勢崎線「東向島駅」をおりて、すぐのところに位置する「東武博物館」。
最寄り駅の「東向島駅」の改札をでてすぐ横にあるので、雨の日でもぬれずに行けるので、天候にも左右されません。
たてながの館内には鉄道やバスに関する資料や展示物がズラリ。
「きっぷ売り場」のような券売機で入館券を購入して入りぐちを入ると、すぐ目のまえには蒸気機関車がドーンと出迎えてくれます。
しかも、実物の車両が12両も展示され、迫力満点! 運転体験ができたり、SLやジオラマを使ったショーまでありますよ。
それでいて入館料が破格の200円という、コスパの高い博物館です。
博物館名 | 東武博物館 |
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16 |
アクセス | 東武スカイツリーライン「東向島駅」降りてすぐ |
入館料 | 【大人】200円/【子ども】100円(4歳~中学生まで) |
開館時間 | 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は、その翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
公式HP | https://www.tobu.co.jp/museum/ |
東武博物館の見どころは?

東武博物館には、東武鉄道初の蒸気機関車や電車・電気機関車が勢ぞろい!
なかでも木造電車の「デハ1形5号電車」は、実際になかに入ることができますよ。
こげ茶色の木造車体は、レトロでおしゃれ。
あざやかな青のロングシートに座って、写真を撮るのがオススメです。
また、運転体験ができる「シミュレーション」も見どころのひとつ。
東武博物館には電車3台とバス1台のシミュレーターが用意されており、運転手さんたちがふだんどんなことを操作しているのかを体験しながらまなべます。
じっさいに運転席から見える風景が大画面にうつし出されるので、見ているだけでも十分たのしめると人気です。
東武博物館は子ども向け?大人向け?ターゲット層は?

鉄道関連がズラリとならぶ博物館なので、いっけんむずしそうな内容かと思いきや…
お子さんにも興味がもてるように展示されているため、家族みんなでたのしめます。
電車が好きな幼稚園生や小学生は、大興奮することまちがいなし!!
また、写真映えスポットがたくさんあるので、最近では若い人たちからも人気を集めているんだとか。
館内にはキレイな授乳室やおむつ交換代もあるので、赤ちゃんづれの方も安心。
バリアフリーになっていて、ベビーカーや車いすでの来館も可能です。
東武博物館ではどんなことが体験できる?

東武博物館では、東武鉄道初の蒸気機関車「5号蒸気機関車(SL B1形5号)」を使った、迫力満点のショーが開催されています。
汽笛をならしながら、おおきな車輪が回転する姿は圧巻そのもの。
SLショーは午前中に1回、午後に3回行われているので、時間をあわせてぜひ見てみましょう。
ほかにも、ウォッチングプロムナードでは実際に走っている電車の車輪やモーター・レールのつぎ目などを至近距離から観察することが可能。
ふだんならこの位置で見ることはできないので、必見です。
ミュージアムショップで買いたい!おすすめのグッズ・お土産

館内にはミュージアムショップが併設されていて、ここでしか買えないレアなグッズがたくさんならんでいます。
切符型のキーホルダーから限定おせんべい・ダイカスケールの電車まではばひろいラインナップ。 お値段もお手頃価格のものがおおく、ついつい買いすぎてしまうなんてことも。
なかでも人気なのが「SL大樹のミニキーホルダー」。
ほんものと同じ鋳物でつくられている、マニア心くすぐられる一品です。
東武博物館のグッズコーナーにてSL大樹(函館大沼号)の鋳物キーホルダーを発見して購入。
トラベラーズノートのオリーブに付けている函館大沼号(これが現在の大樹)のヘッドマークと合わせたら完璧じゃ!…と、思ったんですが重た過ぎて無理(;´д`)トホホ#トラベラーズノート#やっぱりダメな人 pic.twitter.com/8RFyw29APm
— Hishiki@長声1発 (@Schwarz_eins) April 7, 2019
グッズ名 | 大樹ミニキーホルダー |
販売価格 | 800円 |
東武博物館のクチコミをご紹介!
東武博物館周辺のおすすめレストラン・カフェ3選
昭和時代にタイムスリップできるレトロ空間の「古民家カフェ こぐま」
「王様のブランチ」など、おおくのメディアに紹介された古民家カフェ。
昭和2年築の薬局をリノベーションした店内には、薬の引き出しや柱時計・タイプライターなど古くからあったモノたちがならび、ノスタルジックな空間です。
すみだブランド認証を受けたオリジナルフード「焼きオムライス」や、自家製タレが決め手のポークジンジャー丼など、自家製のおいしいフードやドリンクがたのしめます。
東武博物館でのレトロな世界観をそのままに、つかれた体をいやすのにぴったりなカフェです。
店名 | 古民家カフェ こぐま |
公式HP | http://ko-gu-ma.com/ |
営業時間 | 10:30~18:30 |
定休日 | 火・水曜日 |
地元民が愛する老舗の洋食屋「レストラン鳩屋」
創業100年をこえる、昔ながらの洋食屋さん。
東向島では有名のレストランで、テレビにも紹介される名店です。
看板メニューは、先代が考案したと言われる”はとやランチ”。
しろい楕円のお皿の中央にどーんとおかれた大きめのエビフライ、その左右にはハンバーグとサラダが配置されています。
素材をいかした丁寧な味つけで、どことなくなつかしい味わいが感じられます。
店名 | 鳩家 |
公式HP | https://hatoya.on.omisenomikata.jp/ |
営業時間 | 【ランチ】11:00~14:00、【ディナー】17:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
絶品のコーヒーとレアチーズケーキが評判の「東向島珈琲店」
木のぬくもりを感じる店内はいごこちが良く、赤ちゃんづれのママたちの憩いの場にもなっているこちらのカフェ。
いちばん人気は「レアチーズケーキ」。
その時々でかわるトッピングソースと、したざわりなめらかな濃厚なチーズの相性がばつぐん!
深い味わいの手入れコーヒーとのマリアージュは、いちど食べたらやみつきになってしまいます。 チーズケーキは手土産として買って帰れるので、ご自宅でもたのしめますよ。
店名 | 東向島珈琲店 |
公式HP | http://www.cfc101.com/ |
営業時間 | 【平日】8:30〜19:00、【土日祝日】 8:30〜18:00 |
定休日 | 毎週水曜日、第2・4火曜日 |
まとめ

お子さんから大人まで、世代をこえてたのしめる東武博物館。
安い入館料に対して、展示物のボリュームはぴかいち! 交通の便も良いので、何度でもリピートしたくなる博物館です。
スカイツリーからも近いので、東京観光がてらにいちど立ちよってみてはいかがでしょうか。
コメント