台東区立下町風俗資料館の見どころやおみやげ・グルメまとめ

博物館・資料館

下町風俗資料館はどんな博物館?

http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

大正時代の東京下町を完全再現した博物館。

ジオラマではなく実物大で展示されているので、入館するとまるでタイムスリップした気分に。

長屋の家の中に入れたり、展示のおもちゃで遊べたりと体験型展示なのも嬉しいポイント。

紙芝居や伝統工芸の実演などもあり、目で見て・耳で聞いて・手で触って学べる博物館です。

下町風俗資料館の見どころは?

入口はいってすぐにある「自動電話」。

なんと、日本で初めて設置された公衆電話なんだとか。

また、銭湯の番台も人気展示のひとつ。

台東区内で実際に使われていたもので、番台に座って写真を撮ることができます。

ほかにも、日本初の自動式電気釜(本物!)や足踏みミシンなど、当時の方が実際に使っていたものが展示されています。

下町風俗資料館は子ども向け?大人向け?

http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

下町風俗資料館は、大人も子供も楽しめる博物館。

大人はノスタルジーな気分になる浸れるし、若い世代はレトロなスポットばかりで写真映えします。

また、ちいさなお子さんは見たことがないモノばかりだから新鮮な気分に。

授乳室はありませんが、おむつ台は設置されています。

ベビーカーでの入館OKなので、赤ちゃん連れでも安心です。

下町風俗資料館ではワークショップはある?どんな事が体験できる?

下町風俗資料館では3つの実演会が開催されています。

まず1つは「街角紙芝居」

毎月第1日曜日に開演されていて、昔ながらのスタイルで実演!

すべてアドリブで話されているというセリフは、子どもだけでなく大人まで魅了されます。

2つめは「伝統工芸実演」

江戸文字や仏像彫刻など昔から変わらないワザを、実際の職人さんが目の前で実演して下さいます。

こちらは第2・4日曜日に開催されています。

最後の3つめは毎月第4土曜日に開催されている、小学生向けの「工作教室」

昔のいろいろなオモチャを実際に作って遊ぶ、楽しい催しです。

ミュージアムショップで買いたい!おすすめのグッズ

館内には小さなミュージアムショップがあります。

しおりやクリアファイルなど、レトロ柄のグッズが並ぶなか、もっともおすすめなのが「手ぬぐい」。

資料館オリジナルの手ぬぐいは、手ぬぐい好きが多い学芸員さんイチオシのグッズ。

たたむと半てんの形になる手ぬぐいなど、遊び心があふれたものも。

限定品だから、思い出に残る一品になること間違いなしです。

実際に下町風俗資料館に行った方の感想

周辺のおすすめレストラン・カフェ3選

朝限定のパンケーキは行列必須!「うさぎやCAFE」

どら焼きで有名な、大正2年創業の老舗の和菓子屋「うさぎや」が運営するおしゃれカフェ。

ところどころにハワイアンテイストが見られ、世代をこえて大人気!

ハワイウォーターで作られた「かき氷」や、どら焼きをフレンチトースト風にアレンジした「うさどらフレンチ焼き」など、本店では味わえないメニューも盛りだくさん。

1番人気の「うさパンケーキ」は、本店・うさぎやから届く焼きたてのどらやきの皮のパンケーキで、一緒についてくる発酵バターとあわせて食べると絶品!!

こちらは毎朝9時から9時10分の間に来店された方限定の商品なので、気になる方はお早めに来店しましょう。

自家製デミグラスソースが評判の「黒船亭」

黒船亭は、下町風俗資料館の並びにある洋食屋さん。

ジョン・レノンなども訪れたこともあるほど歴史があり、店内は明るく高級感ただよう、落ち着いた雰囲気。

お店自慢の自家製デミグラスソースは、厳選した食材を1週間以上煮詰めて作られており、濃厚で奥深い味わいです。

ほかにも、カニコロッケやエビグラタンなど、お馴染みの洋食メニューが並んでいます。

個室があるので子連れOK!「音音 上野バンブーガーデン店」

JR上野駅前にあるこちらのお店では、本格和食が楽しめます。

国産のお米や野菜を使うなど、食材にもこだわっているので安心して食べられますよ。

また、少人数から使用できる個室も完備!

離乳食の持ち込みもできるので、ママ会にも人気なお店です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました