佐世保市にある「少年科学館星きらり」佐世保市の中心地に位置し、佐世保駅からバスで10分とアクセスもしやすい科学館。
4階建ての施設の中には様々な展示があり、楽しい企画もたくさん!
年間を通して大人も子供も楽しめます。
また屋内なので雨の日でも大丈夫!
楽しみながら学べる魅力がいっぱいの施設です。
今回はそんな「少年科学館星きらり」の見どころやおみやげ、周辺のグルメ情報などを詳しくご紹介していきます。
ぜひお出かけの参考にしてみて下さい。
佐世保市少年科学館星きらりはどんな博物館?
雨の週末は佐世保の少年科学館星きらりに遊びに行こう\(^o^)/
科学に関するおもちゃや絵本、図鑑があって遊びながら科学について学べますよ♪
週末にはサイエンスショーがあって子供たちにだ人気!
プラネタリウムもありますよ(^^♪ tags[長崎県] https://t.co/04rPVRQds5 pic.twitter.com/mY1AfvGL6L— RELEASE(リリース)公式 (@release_info) February 14, 2018
佐世保市の中心地にある、佐世保市唯一の科学館。
2010年10月に佐世保市の教育拠点として総合教育センターが開設され、少年科学館星きらりはその施設の中に併設されています。
さまざまな展示やサイエンスショーなどのイベントや行事が豊富!
プラネタリウムもあり、科学を学ぶ場として大人から子供まで充分に楽しむことが出来ます。
またリーズナブルな価格で利用できるのも魅力のひとつ。
天体観測室やプラネタリウム以外は無料で利用することが出来ます。
博物館名 | 佐世保市少年科学館星きらり |
住所 | 〒857-0031 佐世保市保立町12-31 佐世保市総合教育センター内 |
アクセス | JR佐世保駅前から佐世保市営バス「総合教育センター前(星きらり)」行き乗車「総合教育センター前」下車 |
入館料 | 無料 プラネタリウム:(大人)高校生以上320円/(子ども)4歳~中学生150円 天体観測室:(大人)高校生以上 300円 /(子ども)中学生 150円 小学生 150円 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 火曜日、祝日(こどもの日を除く) 年末年始(12/29~1/3) |
公式HP | https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/syonen/kagakukan/ |
佐世保市少年科学館星きらりの見どころは?
プラネタリウムや理科室、天体観測室など様々な展示が設けてあり、見て触れて体験しながら科学を学ぶことができます。
そのほかにも、サイエンスショーや面白工作・天体観測会などの企画も充実。
いちばんの目玉のプラネタリウムは、最新のデジタル式投影機を使用!
恒星・太陽・月・惑星などの複雑な動きも再現され、迫力満点の映像と音響を楽しむことができますよ。
天体観測室では、星や月や惑星などの観測が可能。
モニターを使って太陽の観測をすることもできます。
佐世保市少年科学館星きらりは子ども向け?大人向け?ターゲット層は?
佐世保市少年科学館星きらりは、みんなでたのしめる博物館!
プラネタリウムで子ども向けのアニメを上映するなど、子どもに科学をたのしんでもらえる工夫がたくさん。
また、ムード満点のプラネタリウムや天体観測室は、カップルにもオススメですよ。
授乳室やおむつ交換台の設備もあり、ベビーカー・車椅子の入館もOK!
貸し出しもあるので、当日とつぜん必要になった時でも安心です。
佐世保市少年科学館星きらりではどんなことが体験できる?
一夜限りの大人の世界!佐世保のプラネタリウムで「星空コンサート」開催!@sasebo24 #さえぼ通信 #佐世保 #プラネタリウム #星きらり https://t.co/EAIT6eLFnR pic.twitter.com/LyS8y0lsSy
— させぼ通信 (@sasebo24) December 13, 2016
一番の目玉はやはりプラネタリウムですが、その他にも様々な企画やイベントが開催されています。
天体観測室では、年に12回天体観望会を実施。
専門家の先生がレクチャーしてくれるので、天体にくわしくない方でも十分楽しむことができますよ。
また、天体望遠鏡で空を観察したり、屋上で実際の星を観察したりと、見て聞いて学べます。
毎週土・日曜の14:00〜14:25には、サイエンスショーも。
科学の不思議を身近な道具を使って体験出来るプログラムで、月ごとにテーマが違うから何度行ってもあきません。
参加費無料・予約不要なので、みんなで気軽に参加してみよう。
そのほかにも、工作や自然環境や自由研究についての教室も定期的に開催。
とくに夏休み中は小学生に人気のワークショップになっています。
ミュージアムショップで買いたい!おすすめのグッズ・お土産
残念ながら佐世保市少年科学館星きらりには現在ミュージアムショップがなく、グッズ・お土産は買えません。
佐世保市少年科学館星きらりのクチコミをご紹介!
全体的に見ると悪い評価は少なく、いい評価ばかり。
とくに子ども連れの方にはプラネタリウムでのアニメ放映が人気のよう。
「子どもが喜んでいた」という口コミがたくさんありました。
小さめなプラネタリウムのため、「よかった」という声もあれば「規模が小さかった」などの声もありました。
また、施設のサービスも良く、アットホームな雰囲気も人気の秘訣。
人気のプログラムでもある天体観測は、口コミでも感動したとの声がたくさん上がってました。
佐世保市少年科学館星きらり周辺のおすすめレストラン・カフェ3選
佐世保といえば佐世保バーガー!行列が出来る有名店「ハンバーガーショップ ヒカリ」
佐世保市中央I.Cから出てすぐのところにあるハンバーガーショップ。
ガイド本には必ず載っている、佐世保では有名なお店です。
遠方からここのハンバーガーを求めてやってくるお客さんも多く、週末になると必ず行列が。
カウンター席の他にもオープンテラスがあり、天気の良い日はテラスで食べている人も多くいます。
またテイクアウトOKなので、公園なのでのんびりピクニックしながら食べるのもアリですね。
店名 | ハンバーガーショップ ヒカリ |
公式HP | http://www.hikari-burger.com/index.html |
営業時間 | 【月~土】10:00~21:00(L.O.20:45)【日】10:00~20:00(L.O.19:45) |
定休日 | 毎月第1、第3水曜日 年末年始(12/31~1/4) お盆(8/15~16) |
佐世保の味が堪能できる、老舗洋食屋「蜂の家」
JR佐世保駅下車、徒歩15分。
MR鉄道佐世保中央駅下車、徒歩8分のアーケード街の中にある佐世保の有名な老舗洋食屋さん。
老舗と言っても店内は明るく綺麗で広々としています。
いろいろメニューも豊富にありますが、なかでも有名なのは「カレー」と「ジャンボシュークリーム」。
とくに「ジャンボシュークリーム」はご当地スイーツとも呼ばれていて、フルーツがたっぷり。
魔法のソースで最後まで食べられる工夫もされています。
そのほか、佐世保名物「レモンステーキ」も堪能できます。
店名 | 蜂の家 |
公式HP | http://www.hachinoya.net/ |
営業時間 | 11:30~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 無休 |
アメリカ人も認める!本場さながらのステーキ「ミシェルブラウンステーキハウス」
佐世保といえば海軍の街。
日本の海軍だけではなく米海軍の方もたくさんいます。
ここミシェルブラウンステーキハウスでは店内のお客さんがほぼアメリカ人と言っていいほど、アメリカ人に人気のお店。
本場の味のステーキは世界三大肉のアンガス牛を贅沢に使用!
分厚くて迫力・食べ応え満点です。
また、このお店の特製のミシェルソースも大人気。
美味しいステーキをより一層引き立てています。
スタッフの方も多国籍で、異国の雰囲気漂う店内は旅行にきた気分にさせてくれます。
店名 | ミシェルブラウンステーキハウス |
公式HP | https://www.facebook.com/Michele-Brown-steakhouse-156359987839669/ |
営業時間 | 【【月・火・木・日】11:30~15:00 17:30~22:00(L.O.21:00) 【金・土】 11:30~15:00 17:30~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | 毎週水曜日 |
まとめ

リーズナブルで大人も子どもも楽しめる、佐世保市少年科学館星きらりは魅力がいっぱい。
プラネタリウムや天体観測、サイエンスショーなどの科学体験などで思い切り楽しんだ後は、佐世保でしか食べられない個性的な佐世保グルメを堪能する。
これだけでとても充実した1日になりそうですね!
科学の勉強に、星の世界に浸りたい時に、雨でお出かけ先がなかなか決まらない時に足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント